-
2022 ヴェレゾンノート スロウロック
¥4,378
生産地・長野県上田市 葡萄・カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネフラン 赤・辛口 AL11% 上田市の自社生田圃場のカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニョンの混醸ワイン。 自然酵母でゆっくり発酵後、11ヶ月の樽熟成を行いました。 往年のロックスターが若さを保ちながらしなやかさと艶やかさが増していくように、シャープだった輪郭にしなやかさが加わり、果実味、酸がバランスよく心地よいワインとなりました。 委託醸造先であるツイヂラボの醸造家、須賀氏とロックスターのライブに行って、イメージを造り上げたワインです。 2015年に小諸市糠地地区でワイン用葡萄の栽培を始め、2020年にワイナリーが完成し、自社醸造を始めました。野生酵母で発酵、亜硫酸塩は極力使用しない、補糖、補酸はしない、またポンプを使わずに全部重力だけでワイン造りを行っています。
-
2023 496(シクロ)ワイナリー パシュート アルカンシェル ソーヴィニョンブラン樽発酵
¥7,480
生産地・日本 長野県 葡萄・ソーヴィニョンブラン100% 白・辛口 A L15% 2023年は日本ワインの常識をくつがえすアルコール度数15%の白ワインになりました。寒暖差や他の気象条件が揃った八重山の風土だからこそ実った特別なワインに虹を意味する「アルカンシェル」と名づけました。リッチでボリューム感ある味わいです。
-
2022 496(シクロ)ワイナリー アマンダ メルロー
¥4,620
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・メルロー 赤・ミディアムボディ AⅬ12% 完熟した良質なメルローらしい滑らかな程よいタンニン。赤いベリーの果実味、葡萄の素材の良さを味わえるワイン。繊細な日本料理などの様々な料理に。ワイナリーのメイン畑のメルロー100%使用。 ワイナリー名の「シクロ」はフランス語で自転車のこと。園主が元プロの自転車競技選手だった事に由来します。シクロヴィンヤードの葡萄畑は千曲川左岸、八重原台地に位置し南東の傾斜地で東御市と立科町との境界付近に所在します。土壌は強粘土。科学的な殺虫剤などは使用せず、より自然に近い栽培を心がけています。
-
2022 496(シクロ)ワイナリー パシュート シャルドネ 勘六山
¥5,500
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・シャルドネ100% 白・辛口 AL13% 標高700m、千曲川左岸の東御市八重原勘六山の南西向き急斜面の自社圃場のみのシャルドネが5年目にして、ようやく一樽分の葡萄の収穫ができました。 果実味ある芳醇な味わいの白ワインです。 ワイナリー名の「シクロ」はフランス語で自転車のこと。園主が元プロの自転車競技選手だった事に由来します。シクロヴィンヤードの葡萄畑は千曲川左岸、八重原台地に位置し南東の傾斜地で東御市と立科町との境界付近に所在します。土壌は強粘土。科学的な殺虫剤などは使用せず、より自然に近い栽培を心がけています。
-
2021ドメーヌコーセイ チェリーボニカ&ビバリー
¥7,700
生産地・日本 長野県塩尻市片丘 葡萄・メルロ(自社圃100%) 赤・フルボディ AⅬ12.5% ドメーヌコーセイの自社畑「チェリーボニカ畑」と」ビバリー畑」の出来の良い葡萄をセレクションしたスペシャルキュヴェ。フレンチオークにて約14ケ月樽育成し、瓶詰め後セラーにて約4カ月瓶熟成。果実味豊かな香りとバランスのとれた樽香、凝縮感のある味わいとなめらかなタンニン。心地よい余韻。2024年秋以降飲み頃むかえるとの事。 2019年設立のドメーヌコーセイ。シャトーメルシャンで醸造長を務められた味村さんが責任者をされています。信州桔梗が原ワインバレーの片岡地区にあります。
-
2021 ドメーヌコーセイ アイスバーグ&フランボワーズバニーユ
¥7,700
生産地・日本 長野県塩尻市片丘 葡萄・メルロ(自社圃100%) 赤・フルボディ AL12.5% ドメーヌコーセイの自社畑「アイスバーグ畑」と「フランボワーズバニーユ畑」の出来の良い葡萄をセレクションしたスペシャルキュヴェ。 フレンチオークにて約14ケ月間熟成、瓶詰後役4カ月瓶熟成。 2021年のアイスバーグ畑の葡萄は凝縮感があり、フランボワーズバニーユ畑の葡萄は骨格がしっかりした葡萄に。この二つの葡萄のワインをアッサンブラージュすることにより、ボディのある長熟タイプのワインに仕上がりました。飲み頃は2025年以降の予測です。 2019年設立のドメーヌコーセイ。シャトーメルシャンで醸造長を務められた味村さんが責任者をされています。信州桔梗が原ワインバレーの片岡地区にあります。
-
2022 はすみファーム&ワイナリー ブラッククィーン
¥3,190
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・信州産ブラッククィーン100% 赤・ミディアムボディ AL12% 深い色合いとキレのある酸、プラムやカカオを想起させるアロマとスパイシーなニュアンス。しっかりとした骨格のワインで、長期熟成も可能な一品です。
-
2021 はすみふぁーむ&ワイナリー 信州の甲州
¥3,190
生産地 日本・長野県東御市 葡萄 東御市産甲州100% 白・AL12.0% 信州ではほとんど栽培されていない甲州ですが、はすみファーム産の甲州100%で造りました。しっかりとした酸と複雑で厚みのある味わいが特徴のすっきりとした辛口です。 はすみふぁーむ&ワイナリーは、2005年に荒れた土地を耕して100本の葡萄の苗木を定植したことから始まります。東御市は葡萄の栽培に理想的な気候であり。栽培、醸造、販売までを手掛けています。
-
2023 Mimakigahara C
¥6,050
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・辛口 AL12% ハチミツやライチなどの甘い香りの中に白い百合の華やかな香りが混ざり合い。口当たりは優しく、そしてジューシーな果実味が余韻として広がっていきます。 ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2022 ジオヒルズ ハイン・フック・スパークリング
¥3,960
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・発砲・辛口 AL12.5% 小諸市のシャルドネを酸が残っているうちに収穫。ステンレスタンク発酵後、瓶内二次発酵。 1年間瓶内熟成。ノンドザージュ。ブリオッシュ香とシャルドネ100%由来の骨格と酸が特徴的なスパークリング。 「ハイン・フック」とは「幸せ」を意味するベトナム語。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2023 ジオヒルズ カム・オン・シャルドネ
¥3,520
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・辛口 AⅬ12.5% 樽内発酵で6ヵ月熟成した辛口白ワイン。ミネラル感のある滑らかな口当たりと果実味。樽香由来のナッツの香り。白桃やバナナのようなアロマが感じられ、お食事と合わせやすいシャルドネです。 「カム・オン」とはベトナム語で「ありがとう」という意味です。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2023 ジオヒルズ mimakigahara2023S
¥6,050
生産地・日本 長野県 葡萄・ソーヴィニョンブラン 白・辛口 AL12.5% ソーヴィニョンブランの香りを最大限活かすため、夏場はボルドー液を使用せず、収穫は午前3時よりナイトハーヴェストで収穫を行い、そのまま仕込みを行ったこだわりのソーヴィニョンブランです。バニラ、そしてパイナップルのような南国を思わせる柑橘系の香りに白い花のようなアロマが感じられます。標高800mの御牧ケ原らしい酸を軸に余韻が長く続く、千曲川左岸のテロワールが感じられるワインに仕上がりました。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2021ドメーヌコーセイ 片丘メルローフレンチオーク
¥4,740
生産地・日本 長野県塩尻市 葡萄・メルロ(自社圃100%) 赤・ミディアムボディ AL12% 約2週間の醸し発酵後圧搾し,ステンレスタンクでMLFを行い12月に樽へ移して樽育成。選りすぐった複数のフレンチオーク樽を組み合わせています。ドラマチックなトップ香味、甘いバニラ、豊かでまろやかに広がるタンニン、複雑で厚みのある味わい。 2019年に設立のドメーヌコーセイ。シャトーメルシャンで醸造長を務められた味村さんが責任者をされています。信州桔梗が原ワインバレーの片丘地区にあります。
-
2022ケアフィットファームワイナリー Toxic II
¥5,500
SOLD OUT
生産地 日本・山梨県 葡萄 勝沼産マスカットベーリーA100% 赤・ミディアムボディ AL11.0% 補糖無し、酸化防止剤無添加、野生酵母で発酵させ、無濾過でフレンチオークで13ヶ月熟成。 トキシックとは中毒性という意味で、その名前の通り、飲み進めるほどナチュールな旨味に引き込まれます。出汁のきいた軽い煮込み、シンプルな味付けの豚肉や鶏肉料理に合います。
-
2023 ドメーヌ・コーセイ メルロー ロゼ
¥2,970
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・メルロ(自社圃100%) ロゼ・ 極辛口 13% フランボワーズなどの赤系果実の香りや白桃のようなフルーティな香り。心地よい酸味が喉越しが良い。 発酵による微量の炭酸ガスを含むため温度管理&抜栓に注意して下さい。どんなお食事にも合います。
-
2022信州たかやまワイナリー M u r a y o r i(ムラヨリ)
¥2,630
生産地・長野県高山村 葡萄・品種非公開 白・辛口 AL12% 高山村内で収穫された葡萄のみで醸造。爽快な酸にレモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わいに仕上がりました。「産地から」と「村便り」に意味をかけて「むらより」と名づけました。切手をモチーフにしたラベルの中心には「チョウゲンボウ」が描かれています。
-
2023ジオヒルズ トアイ・マイ・ロゼ
¥2,970
SOLD OUT
生産地・日本 長野県小諸市 葡萄・記載なし さくらんぼのような美しい色合いの通り、木苺やブルーベリーの味わいとキリッとした酸味。ほのかなタンニンが感じられる辛口ワイン。 「トアイ・マイ」はベトナム語で「気軽に」という意味。 「ジオ」はベトナム語で「風」の意味を持ち「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。ワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。「御牧ヶ原の台地で育った葡萄がワインとなり風にのって多くの人に届くように」との想いを込めてワインの醸造を行っています。
-
2021ヴィレゾンノート エクスペリエンス
¥4,400
生産地・長野県上田市 葡萄・カベルネソーヴィニョン、ネッビオーロ 赤・辛口 AL13.5% 5ヴィンテージ目を迎えた看板ワイン「エクスペリエンス」 豊かな果実味と酸味のバランスがとれ、パワフルながら飲み疲れしないエレガントなワイン。 2015年に小諸市糠地地区でワイン用葡萄の栽培を始め、2020年にワイナリーが完成し自社醸造を始めました。野性酵母で発酵、亜硫酸塩は極力使用しない、補糖、補酸もしていません。
-
2021 ヴィレゾンノート ZE カベルネソーヴィニョンバレル
¥4,290
SOLD OUT
生産地・日本 長野県上田市 葡萄・カベルネソーヴィニョン100% 赤・辛口 AL12,5% 水はけが良い礫土壌ならではのテロワールが生むエレガントジャパニーズカベルネ。豊かな果実味でしっかりした味わい。