-
2023 496(シクロ)ワイナリー パシュート アルカンシェル ソーヴィニョンブラン樽発酵
¥7,480
生産地・日本 長野県 葡萄・ソーヴィニョンブラン100% 白・辛口 A L15% 2023年は日本ワインの常識をくつがえすアルコール度数15%の白ワインになりました。寒暖差や他の気象条件が揃った八重山の風土だからこそ実った特別なワインに虹を意味する「アルカンシェル」と名づけました。リッチでボリューム感ある味わいです。
-
2022 496(シクロ)ワイナリー パシュート シャルドネ 勘六山
¥5,500
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・シャルドネ100% 白・辛口 AL13% 標高700m、千曲川左岸の東御市八重原勘六山の南西向き急斜面の自社圃場のみのシャルドネが5年目にして、ようやく一樽分の葡萄の収穫ができました。 果実味ある芳醇な味わいの白ワインです。 ワイナリー名の「シクロ」はフランス語で自転車のこと。園主が元プロの自転車競技選手だった事に由来します。シクロヴィンヤードの葡萄畑は千曲川左岸、八重原台地に位置し南東の傾斜地で東御市と立科町との境界付近に所在します。土壌は強粘土。科学的な殺虫剤などは使用せず、より自然に近い栽培を心がけています。
-
2024 東京ワイナリー 長野県塩尻産ナイアガラ
¥2,420
生産地・日本 東京 葡萄・ナイアガラ 白・辛口 AL11% ナイアガラ独自の華やかな香りが特徴ですが、醸したことによる色も黄色味を帯び、コクを感じるドライで爽やかなワインになりました。出汁の効いた和食やチーズなどとともに。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。
-
2024 東京ワイナリー 山形県高畑町産デラウェアペティアン 鶸(ひわ)
¥2,420
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・デラウェア 白・微発泡・辛口 AL10% 山形県高畑町の良質なデラウェアを使用。すっきり辛口でクピクピ飲める白ワインです。酸の感じもちょうどよくとても飲みやすい仕上がり。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。
-
2023 サンマモルワイナリー 津軽ワイン ホワイトスチューベンクラシック
¥1,809
生産地・日本 青森県むつ市 葡萄・スチューベン100% 白・辛口 AⅬ11% 黒葡萄から造られる白ワイン(ブラン・ド・ノワール)らしく、爽やかさと優しいタンニンのバランスを楽しめる辛口白ワイン。色調は淡いピンクベージュ、熟成が進むと淡いオレンジへと変化。シュール・リー製法を用い、クリーミーで深みある味わいに仕上げました。日本料理全般と相性が良いです。 本州最北にあるワイナリー。下北半島の海沿いにある自然豊かな農場で育った葡萄は味わい深くワイン向き、ワインの原料となる葡萄の栽培に適していると言われています。
-
2021 はすみふぁーむ&ワイナリー 信州の甲州
¥3,190
生産地 日本・長野県東御市 葡萄 東御市産甲州100% 白・AL12.0% 信州ではほとんど栽培されていない甲州ですが、はすみファーム産の甲州100%で造りました。しっかりとした酸と複雑で厚みのある味わいが特徴のすっきりとした辛口です。 はすみふぁーむ&ワイナリーは、2005年に荒れた土地を耕して100本の葡萄の苗木を定植したことから始まります。東御市は葡萄の栽培に理想的な気候であり。栽培、醸造、販売までを手掛けています。
-
2024 ブックロード ブランブラン1907-93
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・長野県安曇野市産ソーヴィニョン・ブラン主体 シャルドネ少量 白・辛口 AL11.5% 冷涼な気候で栽培されたソーヴィニョン・ブランはとてもシャープな味わい。シャルドネを加えシャープな中に少しだけふくらみを感じさせるブレンドをしました。ソーヴィニョンブラン主体のこの白ワインはハーバルな味わいが特徴的です。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2024 ブックロード シャルドネジーガ 2008-97
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼町ジーガレーベ、シャルドネ 白・やや辛口 AL8% ジーガレーベの華やかな香りとシャルドネの酸がスッキリしているワインです。 パンとワイン、素朴だけれど、どちらも素材の味を楽しめるライ麦パンをラベルにしました。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2023 Mimakigahara C
¥6,050
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・辛口 AL12% ハチミツやライチなどの甘い香りの中に白い百合の華やかな香りが混ざり合い。口当たりは優しく、そしてジューシーな果実味が余韻として広がっていきます。 ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2022 ジオヒルズ ハイン・フック・スパークリング
¥3,960
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・発砲・辛口 AL12.5% 小諸市のシャルドネを酸が残っているうちに収穫。ステンレスタンク発酵後、瓶内二次発酵。 1年間瓶内熟成。ノンドザージュ。ブリオッシュ香とシャルドネ100%由来の骨格と酸が特徴的なスパークリング。 「ハイン・フック」とは「幸せ」を意味するベトナム語。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2023 ジオヒルズ カム・オン・シャルドネ
¥3,520
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・辛口 AⅬ12.5% 樽内発酵で6ヵ月熟成した辛口白ワイン。ミネラル感のある滑らかな口当たりと果実味。樽香由来のナッツの香り。白桃やバナナのようなアロマが感じられ、お食事と合わせやすいシャルドネです。 「カム・オン」とはベトナム語で「ありがとう」という意味です。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2023 ジオヒルズ mimakigahara2023S
¥6,050
生産地・日本 長野県 葡萄・ソーヴィニョンブラン 白・辛口 AL12.5% ソーヴィニョンブランの香りを最大限活かすため、夏場はボルドー液を使用せず、収穫は午前3時よりナイトハーヴェストで収穫を行い、そのまま仕込みを行ったこだわりのソーヴィニョンブランです。バニラ、そしてパイナップルのような南国を思わせる柑橘系の香りに白い花のようなアロマが感じられます。標高800mの御牧ケ原らしい酸を軸に余韻が長く続く、千曲川左岸のテロワールが感じられるワインに仕上がりました。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2024 タケダワイナリー サンスフル ブラン
¥2,640
生産地・日本 山形県 葡萄・山形県産デラウェア100%(山形県上山市協力農家の畑) 白・発泡・辛口 A L11% 亜硫酸を使用しない「サンスフル」で醸造。 無濾過でアンセストラル方式にて発泡ワインに仕上げました。きめ細かい天然の泡から香り立つデラウェアのフレッシュな華やかさと、生き生きとした味わいをお楽しみください。 蔵王連峰麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置するタケダワイナリー。1920年開演以来「良いワインは良い葡萄から」をモットーにしています。
-
2024まるきワイナリー デラウェアにごり
¥1,870
生産地・日本 山梨県 葡萄・山梨県産デラウェア100% 白・甘口 AL8% もろみの美味しさを味わえる濁りワイン。 葡萄の果汁が酵母によってワインに変身していく過程の状態をもろみといいます。このワインは、そのもろみの美味しさが味わえます。 デラウェアの香り、甘みと酸味のバランスが楽しめます。 現存する日本最古のまるきワイナリー。「畑を自然に近い状態で出来るだけ人の手を入れずに」葡萄を育て日本品種日本特化したワインを生み出しています。
-
2021ドメーヌジン 甲州&甲斐路ペティアン
¥2,530
SOLD OUT
生産地・山梨県甲州市勝沼町 葡萄・甲州 甲斐路 白・微発泡 AL12% 生食用葡萄の甲斐路と甲州を発酵後ブレンドし、瓶内二次発酵により仕上げた微発泡ワインです。 酸味のしっかりした甲州に甲斐路の品の良い香りが寄り添います。 ドメーヌジンワイナリーは2008年勝沼「鳥居平」の開墾から始まりました。2019年には完全自社ブランドとしてスタートしました。
-
2022信州たかやまワイナリー M u r a y o r i(ムラヨリ)
¥2,630
生産地・長野県高山村 葡萄・品種非公開 白・辛口 AL12% 高山村内で収穫された葡萄のみで醸造。爽快な酸にレモンや白い花のような香りが合わさり、爽やかで親しみやすい味わいに仕上がりました。「産地から」と「村便り」に意味をかけて「むらより」と名づけました。切手をモチーフにしたラベルの中心には「チョウゲンボウ」が描かれています。
-
2023東京ワイナリー 北海道余市産ミュラートゥルガウ
¥2,310
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・ミュラートゥルガウ 白・辛口 12% 北海道余市産のミュラートゥルガウを使用し、野生酵母にて発酵、若草や柑橘を思わせる爽やかな香りでスッキリとした酸が特徴のワインです。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことが出来ます。
-
2023 リタファーム&ワイナリー 十六夜旅路自然発酵
¥2,750
日本 北海道余市町 葡萄:旅路 白・辛口 Alc.12% 2023年ヴィンテージ入荷しました。 旅路は生姜のような独特の香りがどこか懐かしい果実味が特徴です。まだ色付きの浅い旅路を早摘みし、低圧でゆっくりと搾りました。旅路ならではの綺麗な酸をお楽しみください。 リタファーム&ワイナリー 北海道余市町登町2013年にスタート ご夫婦お二人でワイナリーを運営 奥様の由利子さんが醸造家です。 テロワールを追求するため野生酵母による自然発酵でのワイン造りを実践。 瓶内二次発酵ワインにおいても同様に野生酵母を使い自然発酵させています。 ワインの液送は極力、重力のみで行い瓶詰めも重力式の充填機でワインにストレスを与えないようにしています。
-
2023 リタファーム&ワイナリー 十六夜ナイアガラ自然発酵
¥2,750
日本 北海道余市町 葡萄:ナイアガラ 白・辛口 Alc.12% 2023年ビンテージ、入荷しました。 余市産ナイアガラを野生酵母でゆっくりと自然発酵させた身体になじむ優しいワインです。余市産ナイアガラ特有の芳醇な香りと冷涼地ならではのフレッシュな酸をお楽しみ下さい。 リタファーム&ワイナリー 北海道余市町登町2013年にスタート ご夫婦お二人でワイナリーを運営 奥様の由利子さんが醸造家です。 テロワールを追求するため野生酵母による自然発酵でのワイン造りを実践。 瓶内二次発酵ワインにおいても同様に野生酵母を使い自然発酵させています。 ワインの液送は極力、重力のみで行い瓶詰めも重力式の充填機でワインにストレスを与えないようにしています。
-
2022 ニキヒルズ ハツユキ
¥5,500
生産地・北海道余市郡仁木町 葡萄・ケルナー(仁木・余市産) 白・辛口 A L12.5% ニキヒルズワイナリーを代表する1本。 2015年のファーストヴィンテージから作り続けているフラッグシップワイン。 ケルナーらしいフルーティで華やかな香りを最大限に活かし、北海道らしいキリッとした酸をお楽しみいただけます。 ニキヒルズワイナリーはワイン造りを準限界集落となった仁木町の再生に向け、2014年に工作放棄地を整備し事業をスタート、2015年からは仁木・余市町契約農家さんの葡萄を使ったワイン醸造を開始、2019年からは自社畑の葡萄によるワイン造りも始まりました。
-
カーブドッジ ぺんぎん 2021
¥4,070
生産地・日本 新潟 葡萄・ケルナー100%(北海道余市産) 白・辛口 AL13% 醸造家・掛川さんの趣味に走ったどうぶつシリーズのワイン。 トップにくるのは華やかな柑橘系の香りと綿菓子のようなニュアンス。口に含むとかすかな苦味とボリューム感、豊かな酸。華やかで甘やかな「ぺんぎん」です。 ワイナリーのある新潟の角田浜は砂浜のような砂質土壌。日本海からわずか1kmほどに位置する葡萄畑。素晴らしい個性あるワインが 造られています。