-
2024 東京ワイナリー 山形県高畑町産デラウェアペティアン 鶸(ひわ)
¥2,420
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・デラウェア 白・微発泡・辛口 AL10% 山形県高畑町の良質なデラウェアを使用。すっきり辛口でクピクピ飲める白ワインです。酸の感じもちょうどよくとても飲みやすい仕上がり。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。
-
2024ブックロード ベリーAスパークリング1907-95
¥3,190
生産地.日本 東京 葡萄・山梨県笛吹市産マスカットベーリーA100% 赤・発泡・辛口 AL10.5% フルーティな香りと風味が魅力。味わいはドライ。瓶内二次発酵。おすすめはベリーたっぷりのケーキや甘じょっぱいお食事と相性よし。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2022 ジオヒルズ ハイン・フック・スパークリング
¥3,960
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ 白・発砲・辛口 AL12.5% 小諸市のシャルドネを酸が残っているうちに収穫。ステンレスタンク発酵後、瓶内二次発酵。 1年間瓶内熟成。ノンドザージュ。ブリオッシュ香とシャルドネ100%由来の骨格と酸が特徴的なスパークリング。 「ハイン・フック」とは「幸せ」を意味するベトナム語。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2022 タケダワイナリー サンスフル ロゼ
¥2,640
生産地・日本 山形県 葡萄・山形県産マスカットベーリーA100%(山形県天童市協力農家の畑) ロゼ・発泡・辛口 A L11% 亜硫酸を使用しない「サンスフル」で醸造。 山形県の良質なマスカット・ベリーAを使用。無濾過、アンセストラル方式で発砲ワインに仕上げました。きめ細かい泡、赤い果実の華やかな香り、フレッシュな酸味、無濾過ゆえの濁りがもたらす風味、生き生きとした味わいをお楽しみください。 蔵王連峰麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置するタケダワイナリー。1920年開演以来「良いワインは良い葡萄から」をモットーにしています。
-
2024 タケダワイナリー サンスフル ブラン
¥2,640
生産地・日本 山形県 葡萄・山形県産デラウェア100%(山形県上山市協力農家の畑) 白・発泡・辛口 A L11% 亜硫酸を使用しない「サンスフル」で醸造。 無濾過でアンセストラル方式にて発泡ワインに仕上げました。きめ細かい天然の泡から香り立つデラウェアのフレッシュな華やかさと、生き生きとした味わいをお楽しみください。 蔵王連峰麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置するタケダワイナリー。1920年開演以来「良いワインは良い葡萄から」をモットーにしています。
-
2023ブックロード 甲州スパークリング
¥3,190
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼町産甲州100% 白・発泡・辛口 AL11,5% 軽やかかつみずみずしい味わいは、まるで南国にいるようなトロピカルをイメージさせます。これからの夏にぴったり!程よい酸味と爽やかな泡を持つスパークリングワイン。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。 山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2023ブックロード カベルネ・ソーヴィニョンスパークリング
¥3,300
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・カベルネ・ソーヴィニョン100%(兵庫県神戸市産) 赤 ・泡・辛口 AL12% ブックロード初のカベルネ・ソーヴィニョンのスパークリング。色味に反してミディアム。飲みごたえはしっかり。ワイルドな渋みと酸味が程よい。ガッツリ焼いたボリューム感満点のお肉に合わせてどうぞ。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県に自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種ほどのワインを醸造。
-
2021ドメーヌジン 甲州&甲斐路ペティアン
¥2,530
SOLD OUT
生産地・山梨県甲州市勝沼町 葡萄・甲州 甲斐路 白・微発泡 AL12% 生食用葡萄の甲斐路と甲州を発酵後ブレンドし、瓶内二次発酵により仕上げた微発泡ワインです。 酸味のしっかりした甲州に甲斐路の品の良い香りが寄り添います。 ドメーヌジンワイナリーは2008年勝沼「鳥居平」の開墾から始まりました。2019年には完全自社ブランドとしてスタートしました。
-
2021ドメーヌジン ヤマソーヴィニオン
¥2,090
生産地・山梨県甲州市勝沼町 葡萄・ヤマソーヴィニオン(福島県二本松市) 赤・超微発泡 AL12.5% 500ml 完熟したヤマソーヴィニオン種ブドウを自然発酵にて醸造後、亜硫酸無添加で瓶詰し、瓶内2次発酵により微発泡に仕上げました。 アントシアニンたっぷりな重厚な色合いの割にはタンニン軽めで フルーティな味わいです。
-
2020 ドメーヌ・テッタ ロゼ・ペルラン
¥2,728
生産地・日本 岡山県新見市哲多 葡萄・安芸クイーン82%マスカットベーリーA 14% その他6品種4% ロゼ・極微発泡性・少甘 AL11% トロピカルフルーツやラズベリーなどの可愛らしい赤系果実の香り。初物のスモモや木苺のような甘さと酸のバランス。 ペルランとは極微発泡性ワインのこと。 ドメーヌ・テッタの農園の土質はフランスの銘醸地に似た石灰岩土壌で、水はけ良好、標高も高く(約400m)寒暖差もあり、葡萄栽培に非常に適しています。