-
2024 東京ワイナリー 長野県塩尻産ナイアガラ
¥2,420
生産地・日本 東京 葡萄・ナイアガラ 白・辛口 AL11% ナイアガラ独自の華やかな香りが特徴ですが、醸したことによる色も黄色味を帯び、コクを感じるドライで爽やかなワインになりました。出汁の効いた和食やチーズなどとともに。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。
-
2024 東京ワイナリー 山形県高畑町産デラウェアペティアン 鶸(ひわ)
¥2,420
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・デラウェア 白・微発泡・辛口 AL10% 山形県高畑町の良質なデラウェアを使用。すっきり辛口でクピクピ飲める白ワインです。酸の感じもちょうどよくとても飲みやすい仕上がり。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。
-
2024 ブックロード ブランブラン1907-93
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・長野県安曇野市産ソーヴィニョン・ブラン主体 シャルドネ少量 白・辛口 AL11.5% 冷涼な気候で栽培されたソーヴィニョン・ブランはとてもシャープな味わい。シャルドネを加えシャープな中に少しだけふくらみを感じさせるブレンドをしました。ソーヴィニョンブラン主体のこの白ワインはハーバルな味わいが特徴的です。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2024ブックロード ベリーAスパークリング1907-95
¥3,190
生産地.日本 東京 葡萄・山梨県笛吹市産マスカットベーリーA100% 赤・発泡・辛口 AL10.5% フルーティな香りと風味が魅力。味わいはドライ。瓶内二次発酵。おすすめはベリーたっぷりのケーキや甘じょっぱいお食事と相性よし。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2024 ブックロード シャルドネジーガ 2008-97
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼町ジーガレーベ、シャルドネ 白・やや辛口 AL8% ジーガレーベの華やかな香りとシャルドネの酸がスッキリしているワインです。 パンとワイン、素朴だけれど、どちらも素材の味を楽しめるライ麦パンをラベルにしました。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2023ブックロード 甲州スパークリング
¥3,190
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼町産甲州100% 白・発泡・辛口 AL11,5% 軽やかかつみずみずしい味わいは、まるで南国にいるようなトロピカルをイメージさせます。これからの夏にぴったり!程よい酸味と爽やかな泡を持つスパークリングワイン。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。 山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2023東京ワイナリー 北海道余市産ミュラートゥルガウ
¥2,310
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・ミュラートゥルガウ 白・辛口 12% 北海道余市産のミュラートゥルガウを使用し、野生酵母にて発酵、若草や柑橘を思わせる爽やかな香りでスッキリとした酸が特徴のワインです。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことが出来ます。
-
2023東京ワイナリー 青森県平川市産ヤマソーヴィニオン
¥2,860
生産地・日本 東京 葡萄・ヤマソービニオン 赤・辛口 12% ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニョンを交配して作った日本の品種です。カベルネ・ソーヴィニョンのカシスやプラムの香りにヤマブドウの野趣味が溶け込んだ味わいです。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことが出来ます。
-
2023東京ワイナリー 山形県高畠町産スチューベン
¥2,310
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・スチューベン 赤・辛口 11% 山形県高畠町産スチューベンを使った軽い口当たりの赤ワインです。イチゴやチェリーのような赤い果実香りと自然酵母由来の香りが特徴です。 東京都練馬区大泉学園にある東京初となるワイナリー。ワイン醸造の見学や東京の野菜との食べ合わせを楽しむことができます。