-
2023 ジオヒルズ カム・オン・メルロー
¥3,520
生産地.日本 長野県 葡萄・メルロー 赤・辛口 AL12.5% ステンレスタンクで発酵.熟成したミディアムボディのメルローです。 紅茶やチョコレートの香りと優しい果実味。タンニンもしっかりしており、土の香りも感じれれるメルローです。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 「カム・オン」はベトネム語で「ありがとう」という意味です。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
ジオヒルズ ファー・チョン・シードル
¥1,870
生産地・長野県小諸市 原料・りんご(長野県上田市産) 長野県上田市産のりんごを使用した辛口シードル。 「ファー・チョン」はベトナム語で「ブレンド」の意味。 樽熟成やオークチップにより熟成させた原酒の果汁と翌年のフレッシュなりんご果汁をブレンドした瓶内二次発酵のシードルです。
-
2024 リタファーム 十六夜 ナイアガラ自然発酵
¥2,860
生産地・北海道 余市町 葡萄・ナイアガラ(余市町産)白・辛口 Al12% 余市産ナイアガラを野生酵母でゆっくりと自然発酵させた体に馴染む優しいワインです。余市産ナイアガラ特有の芳醇な香りと冷涼地ならではのフレッシュな酸をお楽しみください。 余市町で誕生した3番めのワイナリー。専用品種のワインは全て自社畑の葡萄。100%野生酵母による自然発酵による醸造を行っている。
-
2024 リタファーム 十六夜 デラウェア自然発酵
¥2,860
生産地・北海道 余市町 葡萄・デラウェア(余市町産) 白・辛口 Al12% 野生酵母により低温でゆっくりと発酵させました。透明感のある溌剌とした酸が特徴的。無濾過無清澄のため、わずかに濁っています。 余市町で誕生した3番めのワイナリー。専用品種のワインは全て自社畑の葡萄。100%野生酵母による自然発酵による醸造を行っています。
-
2023 ドメーヌ・デ・ザコル レ・キャトル・ファイス
¥4,950
生産地・フランス ローヌ アルディッシュ 葡萄・シャルドネ100% 白・辛口 AⅬ14% 生産者オリヴィエ・ルリッシュが醸造長を務めていたラルロと全く同じ手法で生み出されたシャルドネ。他のキュヴェと同様でブルゴーニュで使用した旧樽熟成。ブルゴーニュ白とはイメージが少し異なり、典型的な南仏のスタイルとも一線を画す。南仏の厚みと柔らかさは備え、南仏にはないミネラル感とフレッシュさ、エレガントさがあります。粘性高く、ミネラリーでありながら伸びのある心地よい酸。香りも白い花やハチミツ、ナッツやハーブの要素。
-
2023 ドメーヌ・デ・ザコル ASA
¥3,960
生産地・フランス ローヌ アルディッシュ 葡萄・グルナッシュ・ノワール80% シャルドネ20% 赤・辛口 Al12.5% グルナッシュノワールにシャルドネが加わることで爽やかでピンと張ったミネラルと骨格を与えています。日本でのプロモーション中に出会った様々な日本食からインスピレーションを得て出来上がったワイン。日本限定キュヴェ。 シャルドネの持つフレッシュでエレガントな味わいと南仏のピノ・ノワール、グルナッシュ・ノワールの力強くしなやかでシームレスな果実感とタンニンとのフュージョンでこれまでにない素晴らしいワインに出来上がりました。 ドメーヌ・ド・ラルロで13年間勤務し天才醸造家とうたわれたオリヴィエ、ルリッシュが南仏のアルディッシュに設立したドメーヌ。ラルロの古樽を使用し随所にラルロのエッセンスが散りばめられています。
-
2023 リタファーム&ワイナリー タルデラ・バタフライ
¥3,080
生産地・日本 北海道 余市郡余市町 葡萄・デラウェア(余市産) オレンジ・辛口 AL12% 余市産デラウェアを発酵前に数日間マセラシオンし、果皮を果汁に浸漬させ果実の旨味を引き出しました。その後、古樽で発酵させ樽内で約1ヶ月発酵させたオレンジワインです。 余市町で誕生した3番目のワイナリー。専用品種のワインは全て自社畑の葡萄100%。野性酵母による自然発酵による醸造を行なっている。
-
2022 ディビット&ナディア シュナンブラン
¥5,830
SOLD OUT
生産地・南アフリカ スワートランド 葡萄・シュナンブラン100% 白・辛口 AL12.5% 樹齢35~49年の古木。全房発酵、天然発酵。300ℓの古いフレンチオークで熟成。限定5120本生産。梨、桃、花の香り、乾燥した土の香り。豊かな酸味、ふくよかで程よい厚みとボディ。フレッシュで果実の旨味、葡萄のナチュラルなピュアテイストを楽しめる。 スワートランドの注目の自然派新世代生産者でスワートワンド・インディペンデント・プロデューサーズのメンバーでもある「デイビット&ナディア」。 ワインに対する考えや姿勢は「ワインに大切な事は、ナチュラルなバランスと酸、葡萄そのものの味わい、フレッシュさである。その品質は土と畑をリスペクトするときにのみ正確に表現される」。葡萄は同じ考えを共有している農家から購入。それぞれの産地やはてけにより様々なタイプの土壌があり、多くは古いブッシュヴァイン(株仕立て)。セラー内では不干渉主義を貫き、天然発酵、少量のSO2を使う程度。「結局は全て土や畑による」と語ります。
-
2022 ル・ミリュウ ポラリス ピノ・ノワール
¥3,300
生産地・日本 長野県 葡萄・ピノ・ノワール 赤・辛口 AL11% 渋みが少なく香りが華やかな品種ですが、これまでのものよりもしっかりした飲み応えあり。 少し熟成しても楽しめるような将来性のあるワインになりました。 華やかな香りが好きな方、あまり重たいワインが得意ではない方に飲んでいただきたいワインです。 長野県安曇野市にあるル・ミリュウ。コンセプトに据えているのは「フィネスなワイン」。 上質であり、洗練された、繊細でエレガントな逸品、テクスチャーもストラクチャーも一切妥協のない、こだわりぬいた最高傑作を追求しています。 「良いワインは良い葡萄から」できるだけ自然に近い状態で収穫し、いかに熟度を高められるかをひとつのテーマにしています。
-
2023 ル・ミリュウ シードル
¥1,980
生産地・日本 長野県 原材料・安曇野産りんご 辛口 AⅬ8% 安曇野産りんごを原料に丁寧に仕上げたスパークリングワイン。 酸味は強めで、きめ細やかな泡立ちと自然な果実感が軽やかな飲み口を生み出します。 ドライでありながらも、食事やデザートとの相性抜群です。 長野県安曇野市にあるル・ミリュウ。コンセプトに据えているのは「フィネスなワイン」。 上質であり、洗練された、繊細でエレガントな逸品、テクスチャーもストラクチャーも一切妥協のない、こだわりぬいた最高傑作を追求しています。 「良いワインは良い葡萄から」できるだけ自然に近い状態で収穫し、いかに熟度を高められるかをひとつのテーマにしています。
-
2023 ル・ミリュウ リブラ 竜眼オレンジ
¥3,630
生産地・日本 長野県 葡萄・竜眼(長野県産) オレンジ・辛口 AL8% 長野県内にて唯一の地元品種「竜眼」を使用したオレンジワイン。淡いオレンジ色で還元的な香りが漂い、薬草やハーブのアロマとレモンの柑橘香が調和。 みかんのような柔らかい酸味と果実味、ほのかなタンニン、アフターにほのかな苦味が残る微妙なバランス。 長野県安曇野市にあるル・ミリュウ。コンセプトに据えているのは「フィネスなワイン」。 上質であり、洗練された、繊細でエレガントな逸品、テクスチャーもストラクチャーも一切妥協のない、こだわりぬいた最高傑作を追求しています。 「良いワインは良い葡萄から」できるだけ自然に近い状態で収穫し、いかに熟度を高められるかをひとつのテーマにしています。
-
2021 シャトー・ティヴァン レ・セット・ヴィーニュ
¥6,160
SOLD OUT
生産地・フランス ブルゴーニュAOPコート・ド・ブルイィ 葡萄・ガメイ、シャルドネ(極わずか) 赤・辛口 AⅬ13% 青みがかったか輝きのあるガーネット色。薔薇、牡丹、チェリー、ミネラル感ある味わい、黒い果実の、丸みを帯びた味わい、スパイシーな後味。5~10年の熟成の可能性あり。クラシックながらも大変濃厚で、しっかりとしたニュアンス、酸味とながい余韻の上品な仕上がりです。 コート・ド・ブルイィ最高の生産者シャトー・ティヴァン。ボジョレー地方のブルイィ山の山腹、コート・ド・ブルイィがあるオデュナ村に長年に渡り居を構えてきた、1877年創業の家族経営のシャトーです。テロワール、樹齢、ミネラル、気候など、多くの要素が噛みあい長期熟成も可能なワインに仕上がるのがこのシャトーの素晴らしいところです。
-
2021 シャトー・ティヴァン ラ・シャペル
¥7,700
生産地・フランス ブルゴーニュAOPコート・ド・ブルイィ 葡萄・ガメイ100%(樹齢60年) 赤・辛口 AL13% 素晴らしいピュアな香り。よく熟したラズベリーやクランベリーを思わせる凝縮した果実味、スパイシーな味わいも。はっきりとしたエレガントなストラクチャーと長い余韻。 コート・ド・ブルイィ最高の生産者シャトー・ティヴァン。ボジョレー地方のブルイィ山の山腹、コート・ド・ブルイィがあるオデュナ村に長年に渡り居を構えてきた、1877年創業の家族経営のシャトーです。テロワール、樹齢、ミネラル、気候など、多くの要素が噛みあい長期熟成も可能なワインに仕上がるのがこのシャトーの素晴らしいところです。
-
2023 奥野田ワイナリー ローズロゼ
¥2,750
生産地・山梨県 甲州市 葡萄:ミルズ ロゼ 甘口 アルコール 8.5% 爽やかな甘味と酸味、バラの花やライチ、白桃の香り 甘いデザートワインタイプです。 葡萄栽培からワイン醸造まで一貫して行うドメーヌ型の小さなワイナリー。 自然農法で葡萄を育てています。
-
2021 奥野田ワイナリー セレンディピティ シャルドネ オランジェ
¥3,630
生産地・日本 山梨県甲州市 葡萄・自社農園収穫シャルドネ100% オレンジ・辛口 AL12% 作り手の遊び心から生まれたスペシャルキュヴェ 自社農園収穫のシャルドネを葡萄の果皮と共に発酵させシャルドネ本来の味わいをしっかりと引き出したナチュラルなオレンジワインに仕上げました。葡萄からあふれ出る味わい深さや奥行きをお楽しみください。 葡萄栽培からワイン醸造まで一貫して行うドメーヌ型の小さなワイナリー。自然農法で葡萄を育てている。
-
2022 ヴィンヤードカラリア Y
¥3,630
生産地・長野県北佐久郡立科町 葡萄・立科町産カベルネフラン100% 赤・辛口 AⅬ12% 酸味と渋みのバランスがとれた赤ワインです。2022年に収穫したカベルネフランを100%使用し、フレンチオークで1年7カ月ほど熟成させています。 照り焼きや酢豚、ちょっと濃いめの和食とのマリアージュがおすすめです。 「[Y」のネーミングの由来 You can do it! 困難な状況に陥った時、何かに挑戦しようとする時、自分を励まそう。君ならできるよ。 そんな思いを「Y」というネーミングに込めています。 長野県北佐久郡立科町藤沢にある、約25aのヴィンヤード。2013年から立科町農業振興公社が実証を行ってきたところを2016年に継承しました。葡萄畑は風通しの良い丘陵地(標高682m)にあり、この環境が品質の高いワイン用葡萄を育みます。 化学肥料や殺虫剤、除草剤は不使用、生物多様性の効果等を期待し、除草は最小限とするなど 葡萄がもつポテンシャルを活かすことを方針にしています。
-
2024 敷島ワイナリー 巨峰無添加
¥2,200
生産地・日本 山梨県甲斐市 葡萄・巨峰100% 赤・中口 AL12% 自社農場で収穫した巨峰を酸化防止剤を使用せずに無添加で仕上げました。 皮仕込みによりポリフェノールも多く含まれた香り豊かなライトタイプのほんのり甘いワインです。 敷島ワイナリーは山梨県茅ヶ岳南麓の標高600mの高地にあり、富士山を望む自社農場で生産された葡萄だけを使用しています。元は養蚕業の桑畑を葡萄畑に転向、除草剤や農薬もほぼ不使用、昔ながらの丁寧な造りにこだわっています。
-
2022 Viruwa(ヴィルワ)山幸ロゼ
¥4,950
SOLD OUT
生産地・日本 北海道 葡萄・山幸100% ロゼ・辛口 AL10.5% ヤマブドウ(父)と清美(母)を掛け合わせて造られた山幸種。 アロニア(チョークベリー)やブラッドオレンジのような赤い果実味と旨味を感じる風味が調和したロゼワインです。樽熟成3ヵ月、無清澄、無濾過で酸化防止剤を極微量添加し瓶詰めしました。 釧路、根室管内初のワイナリーとして誕生した「屈斜路ワイナリー」。農薬や除草剤・科学肥料を一切使わず、温泉水を栽培に取り入れ、健全な葡萄を育てています。
-
2023 屈斜路ワイナリー 和~NAGI~山幸ルージュ
¥4,950
SOLD OUT
生産地・日本 北海道 葡萄・山幸100% 赤・辛口 AL11% ヤマブドウ(父)と清美(母)を掛け合わせて造られた山幸種。 弟子屈町産山幸種を野生酵母にてゆっくりと発酵。山幸種特有の香りがまろやかで複雑な味わいと調和した奥深い赤ワイン。樽熟成6ヵ月、無清澄・無濾過で酸化防止剤をごく微量添加し瓶詰しました。 釧路、根室管内初のワイナリーとして誕生した「屈斜路ワイナリー」。農薬や除草剤・科学肥料を一切使わず、温泉水を栽培に取り入れ、健全なぶどうを育てています。
-
2022 ヴェレゾンノート スロウロック
¥4,378
生産地・長野県上田市 葡萄・カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネフラン 赤・辛口 AL11% 上田市の自社生田圃場のカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニョンの混醸ワイン。 自然酵母でゆっくり発酵後、11ヶ月の樽熟成を行いました。 往年のロックスターが若さを保ちながらしなやかさと艶やかさが増していくように、シャープだった輪郭にしなやかさが加わり、果実味、酸がバランスよく心地よいワインとなりました。 委託醸造先であるツイヂラボの醸造家、須賀氏とロックスターのライブに行って、イメージを造り上げたワインです。 2015年に小諸市糠地地区でワイン用葡萄の栽培を始め、2020年にワイナリーが完成し、自社醸造を始めました。野生酵母で発酵、亜硫酸塩は極力使用しない、補糖、補酸はしない、またポンプを使わずに全部重力だけでワイン造りを行っています。
-
2023 496(シクロ)ワイナリー パシュート アルカンシェル ソーヴィニョンブラン樽発酵
¥7,480
生産地・日本 長野県 葡萄・ソーヴィニョンブラン100% 白・辛口 A L15% 2023年は日本ワインの常識をくつがえすアルコール度数15%の白ワインになりました。寒暖差や他の気象条件が揃った八重山の風土だからこそ実った特別なワインに虹を意味する「アルカンシェル」と名づけました。リッチでボリューム感ある味わいです。
-
クラフトシードルシロップ ポムポム
¥1,512
生産地・福島県 原材料・スペイン産シードル、甜菜糖、りんご酢、米酢、シナモン 完全無添加の美味しいシロップ 通常りんご果汁から造られるシロップをフエンテ・ギハロ(スペイン)のシードルを43%使用して造りました。完全無添加でお子様も安心してお召し上がりいただけます。優しいりんごの風味と穏やかな酸、ほのかに感じるシナモンの風味は炭酸で割っても。お湯で割っても。カクテルにもおススメです。 現在の在庫商品:賞味期限2025年10月28日
-
2022 496(シクロ)ワイナリー アマンダ メルロー
¥4,620
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・メルロー 赤・ミディアムボディ AⅬ12% 完熟した良質なメルローらしい滑らかな程よいタンニン。赤いベリーの果実味、葡萄の素材の良さを味わえるワイン。繊細な日本料理などの様々な料理に。ワイナリーのメイン畑のメルロー100%使用。 ワイナリー名の「シクロ」はフランス語で自転車のこと。園主が元プロの自転車競技選手だった事に由来します。シクロヴィンヤードの葡萄畑は千曲川左岸、八重原台地に位置し南東の傾斜地で東御市と立科町との境界付近に所在します。土壌は強粘土。科学的な殺虫剤などは使用せず、より自然に近い栽培を心がけています。
-
2022 496(シクロ)ワイナリー パシュート シャルドネ 勘六山
¥5,500
生産地・日本 長野県東御市 葡萄・シャルドネ100% 白・辛口 AL13% 標高700m、千曲川左岸の東御市八重原勘六山の南西向き急斜面の自社圃場のみのシャルドネが5年目にして、ようやく一樽分の葡萄の収穫ができました。 果実味ある芳醇な味わいの白ワインです。 ワイナリー名の「シクロ」はフランス語で自転車のこと。園主が元プロの自転車競技選手だった事に由来します。シクロヴィンヤードの葡萄畑は千曲川左岸、八重原台地に位置し南東の傾斜地で東御市と立科町との境界付近に所在します。土壌は強粘土。科学的な殺虫剤などは使用せず、より自然に近い栽培を心がけています。