-
2024ドメーヌ・イチ ペティアン・ナチュラル・ロゼOp.13
¥3,850
生産地・北海道 余市仁木町 葡萄・ナイアガラ96%アムレンシス4% ロゼ・微発泡 AL10% 淡いサーモンピンク。大粒のシャインマスカットをほおばったような果実感。きめ細やかな泡とミネラル感が絶妙なバランス。澱にも旨味がたっぷり。抜栓前に良く冷やしてゆっくり抜栓してください。so2無添加、自然酵母使用、無濾過。 ドメーヌ・イチは2008年創業のベリーベリーファーム&ワイナリー仁木の新設ワイナリー。旧ワイナリー&ドメーヌ・イチでもオーガニックワイン認定を取得。
-
2024 カンティーナリエゾー リエゾービアンコ ピノネロ
¥4,180
生産地・日本 長野県 高山村 葡萄・ピノネロ 白・辛口 Al12% 濁りのある淡いサーモンピンクの色合いからリンゴや山苺、ネクタリンなどの果実の香りがアルコールの清涼感と共に感じられます。さらっとした質感と共にフレッシュな果実の甘酸っぱさが広がり旨みのある酸が余韻へと続きます。 高山村にあるカンティーナリエゾー代表の湯本氏はイタリアで本場のワイン造り・文化を学び帰国後に高山村で葡萄栽培を始めました。高山村は傾斜地で水はけもよく降水量も少ないため全国的に注目されています。
-
2022ヴィンヤードカラリア オポチュニティ
¥4,400
生産地・日本 長野県 立科町 葡萄・シャルドネ(立科町産) 白・辛口 Al12.5% 日本で初めての民間アカデミー「千曲川ワインアカデミー」の1期生である中村大佑氏が大切に育てたシャルドネを「アルカンヴィーニュ」が醸造。綺麗な酸が長く続く、エレガントな白ワインです。 約60haの畑にシャルドネ、メルロー、カベルネフラン1700本を栽培中。収穫した葡萄を近隣ワイナリーに醸造を委託しています。
-
2023 ヴィンヤードカラリア ナイル
¥4,400
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ100%(立科町産) 白・辛口 Al12% 酸味の中に豊かな果実味、複雑な味わいが感じられるワインです。酵母を添加せずに発酵し無濾過で瓶詰めしています。ツイジラボ醸造。 売上金の一部をALS研究またはALS患者を支える団体に寄付致します。(1本の販売につき1,000円) ワイン名は大切な家族の愛犬ナイルに由来しています。 約60haの畑にシャルドネ、メルロー、カベルネフラン約1700本栽培中。収穫した葡萄を近隣ワイナリーに醸造を委託しています。
-
2022カンティーナリエゾー リエゾーロッソ ヴヴァージョ
¥4,400
生産地・日本 長野県高山村 葡萄・メルロー53%バルベーラ37%アリアニコ10% 落ち着きのある赤紫色の色合いから、カシスやベリー類などの果実、アルコールの清涼感、仄かに香ばしい香りも。凝縮した果実味と爽やかさのある酸が印象的。余韻には旨みとハックルベリーのような苦渋でドライなタンニン。 高山村にあるカンティーナリエゾー代表の湯本氏はイタリアで本場のワイン造り・文化を学び帰国後に高山村で葡萄栽培を始めました。高山村は傾斜地で水はけもよく降水量も少ないため全国的に注目されています。
-
2024カンティーナリエゾー リエゾービアンコ シャルドネ
¥4,180
生産地・日本 長野県高山村 葡萄・シャルドネ 白・辛口 12% 透明感あるレモンイエロー、白桃、洋梨、グレープフルーツなどの果実やスイカズラの香り。厚みのある口あたり、柔らかで豊かな果実味と全体を引き締める酸とのメリハリを余韻と共に楽しめます。 高山村にあるカンティーナリエゾー代表の湯本氏はイタリアで本場のワイン造り・文化を学び帰国後に高山村で葡萄栽培を始めました。 高山村は傾斜地で水はけもよく降水量も少ないため全国的に注目されています。
-
2023ジオヒルズワイナリー ハイン・フック・スパークリング
¥5,060
生産地・日本 長野県 葡萄・シャルドネ100% 白・発泡・辛口 Al12.5% 小諸市産シャルドネを酸が残っているうちに収穫、ステンレスタンクで発酵後、瓶内二次発酵。その後1年間瓶内熟成。澱抜き後4ヶ月瓶内熟成。 無補糖。ブリオッシュ香とシャルドネ100%由来の骨格と酸が特徴的なスパークリング。 ワイナリーのある御牧ヶ原は元々海底だった場所が隆起した標高700〜800mほどの準高冷地です。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2024ジオヒルズワイナリー フォン・トム ブラン
¥3,850
生産地・日本 長野県 葡萄・非公開(小諸市産、トアイ・マイ ブランに使用されている品種を単一で使用) 白・辛口 Al11% 香りが特徴的なこのワインからはユリのような白い花の香りと青りんごや蜜の甘さが感じられます。透明感ある伸びやかな酸と豊かな果実味も感じられ暑い季節に良く冷やして飲むのがオススメ。 ワイナリーのある御牧ヶ原は元々海底だった場所が隆起した標高700〜800mほどの準高冷地です。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2023ジオヒルズワイナリー フォン・トム ルージュ
¥3,850
生産地・日本 長野県 葡萄・非公開(千曲川ワインバレーの葡萄をアッサンブラージュ) 赤・辛口 Al12% 赤い果実味の中にコショウやシナモン、クローブ、土の香りなど複雑な香りが形成されています。中盤までのタンニンからの酸味の余韻が長く続いています。赤ワインですが、軽く冷やして飲んでいただくのがオススメです。 ワイナリーがある御牧ヶ原は元々海底だった場所が隆起した標高700〜800m程の準高冷地です。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2024ブックロード 醸し甲州
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼産甲州100% オレンジ・辛口 Al12% 甲州の特徴であるグリ色(灰色がかった藤色)の実を数日間果汁と接触させておく事で抽出されるきれいなオレンジ色のワイン。塩むすびやおせんべいと一緒に飲むとgoodな味わいです。ドライなタイプですが、ほんのり甘やかさが感じられタンニンは穏やかです。
-
2024ブックロード シャルドネ
¥3,300
生産地・日本 東京 葡萄・長野県池田町産シャルドネ 白・辛口 Al10% 2024年シャルドネも果実味豊かで「芳醇」という言葉がピッタリなワイン。酸も優しく、香ばしく焼いた海老がおすすめ。開けたてより1週間経った頃、香りが広がる感じに。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山形県産勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種類ほどのワインを醸造。
-
2024ブックロード オレンジデラウェア
¥3,080
SOLD OUT
生産地・日本 東京 葡萄・山形県産デラウェア100% オレンジ・辛口 Al10.5% 完熟デラウェアのみで造ったオレンジワイン。可愛らしいデラウェアの香りは飲む前ににっこりする癒しの香り。どんな野菜とも相性が良く、白身の魚・イカ料理などと愛称抜群です。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使い10種ほどのワインを醸造しています。
-
2024ブックロード 甲州スパークリング
¥3,190
生産地・日本 東京 葡萄・山梨県勝沼町産甲州100% 白・発泡・辛口 Al9% とてもシャープで切れ味スッキリ、ジンジャーエールみたいに爽快な飲み口です。生姜のカリッと辛い感じや爽やかさが特徴です。暑い季節にピッタリです。 2017年に東京御徒町でスタートしたワイナリー。山梨県勝沼や長野県安曇野の契約農家から厳選した「甲州」や「メルロ」をはじめ茨城県の自社農園栽培の「富士の夢」などを使いワインを醸造しています。
-
2023奥野田ワイナリー アネモネ メルロ ロゼ
¥2,970
生産地・山梨県甲州市 葡萄・自社農園神田圃場収穫メルロ100% ロゼ・辛口 Al12% チェリーやプラムのような華やかな香りとふくよかな果実味。バランスの良い酸とほのかな苦味と余韻が心地よいロゼワイン。ミネラルたっぷりの美味しさです。 葡萄栽培からワイン醸造まで一貫して行うドメーヌ型の奥野田ワイナリー。甲州市塩山に位置するとても小さなワイナリーです。小さいからこそできる丁寧なワイン造りをモットーに、1.5haの自社農園でワイン用葡萄の栽培、葡萄のポテンシャルを最大限に活かしたワイン醸造に取り組んでいます。
-
2023奥野田ワイナリー アネモネ シャルドネ
¥2,970
生産地・山梨県甲州市 葡萄・自社農園シャルドネ100% 白・辛口 Al12% 白い花や柑橘系果実を思わせる華やかな果実香とふくよかで柔らかな果実味、フレッシュな酸と余韻が心地よい仕上がりです。 葡萄栽培からワイン醸造まで一貫して行うドメーヌ型の奥野田ワイナリー。甲州市塩山に位置するとても小さなワイナリーです。小さいからこそできる丁寧なワイン造りをモットーに、1.5haの自社農園でワイン用葡萄の栽培、葡萄のポテンシャルを最大に活かしたワイン醸造に取り組んでいます。
-
2019奥野田ワイナリー アネモネ クレレ
¥3,850
SOLD OUT
生産地・日本 山梨県甲州市 葡萄・自社農園カベルネソーヴィニョン100% 赤・辛口 ミディアムボディ Al12% 自社農園のカベルネ・ソーヴィニョンを1年間樽熟成して造りあげた味わい深い赤ワインです。柔らかな果実味の中にも、この畑ならではの温かい土を思わせる豊かな香りと旨み、奥行きある味わいが心地よい軽やかな赤ワインに仕上がっています。 葡萄栽培からワイン醸造所まで一貫して行うドメーヌ型の奥野田ワイナリー。甲州市塩山に位置する小さなワイナリーです。小さいからこそできる丁寧なワイン造りをモットーに1.5haの自社農園でワイン用葡萄の栽培、葡萄のポテンシャルを最大に活かしたワイン醸造に取り組んでいます。
-
2023 塩山洋酒醸造 樽甲州
¥3,850
生産地・日本 山梨県 葡萄・甲州100% 白・辛口 AL11.5% スキンコンタクトにより果皮の旨味・香り成分を抽出し、アメリカンオークで樽発酵と樽熟成。果実香と樽香との調和がとれ、生き生きとした余韻の長い酸が特徴的で、とてもボリュームのある力強い味わいです。 山梨県塩山市(現在、甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内葡萄を100%使用したワイン造りを行っています。
-
2023 塩山用種醸造 甲州シュールリー
¥2,200
SOLD OUT
生産地・日本 山梨県 葡萄・甲州100% 白・辛口 AL11% 澱引きをせずに貯蔵するシュールリー製法にて醸造したワインで、和柑橘や白桃を感じさせる香りと豊かなミネラル感、すっきりとした酸味が特徴の辛口ワインです。 山梨県塩山市(現在、甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内葡萄を100%使用したワイン造りを行っています。
-
2023 塩山洋酒醸造 甲州 重川
¥2,200
生産地・日本 山梨県 葡萄・甲州100% 白・辛口 AL11% 甲州市を流れる重川沿いにある自社農園の甲州種を100%使用。ここの圃場から収穫された葡萄は凝縮感のある味わいで洋梨や和柑橘を感じさせる香りとスッキリとした酸味が特徴です。 2009年より重川畑の単一仕込みを行っています。 山梨県塩山市(現在、甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内葡萄を100%使用したワイン造りを行っています。
-
2024 塩山洋酒醸造 ベーリーアリカント
¥2,310
SOLD OUT
生産地・日本 山梨県 葡萄・稀少醸造品種用のベーリーアリカント100% 赤・辛口・フルボディ AL11% コーヒーやチョコレート、黒糖のような香りが広がり、深い色合いが特徴。程よい酸味とタンニンのバランスが良いビターな味わい。 山梨県塩山市(現在、甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内葡萄を100%使用したワイン造りを行っています。
-
2023塩山洋酒醸造 Japanese B lend
¥3,080
生産地・日本 山梨県 葡萄・ブラッククイーン、ベーリーアリカント、マスカットベーリーA 赤・辛口 ミディアムボディ AL11.5% 日本品種のブラッククイーン、ベーリーアリカント、マスカットベーリーAを使用しました。 樽熟成させた後ブレンドし、深みのある色合いと爽やかな酸味、コクを感じさせる味わいが特徴のミディアムボディです。 山梨県塩山市(現在、甲州市塩山)において、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立されました。自園農場をはじめ契約栽培農家で生産された県内葡萄を100%使用したワイン造りを行っています。
-
2023 ジオヒルズ カム・オン・メルロー
¥3,520
生産地.日本 長野県 葡萄・メルロー 赤・辛口 AL12.5% ステンレスタンクで発酵.熟成したミディアムボディのメルローです。 紅茶やチョコレートの香りと優しい果実味。タンニンもしっかりしており、土の香りも感じれれるメルローです。 「ジオ」はベトネム語で「風」の意味を持ち、「ジオヒルズ」とは「風の吹く丘」の意味。 ジオヒルズワイナリーは信州・小諸にある御牧ヶ原の小高い丘のような立地にたたずんでいます。 「カム・オン」はベトネム語で「ありがとう」という意味です。 ジオヒルズワイナリーの葡萄を栽培している「御牧ケ原」は、元々海底だった場所が隆起した標高700~800mほどの準高冷地。四方から完全に独立したテーブルランド状の台地という全国的にも珍しい地形となっています。
-
2024 リタファーム 十六夜 ナイアガラ自然発酵
¥2,860
生産地・北海道 余市町 葡萄・ナイアガラ(余市町産)白・辛口 Al12% 余市産ナイアガラを野生酵母でゆっくりと自然発酵させた体に馴染む優しいワインです。余市産ナイアガラ特有の芳醇な香りと冷涼地ならではのフレッシュな酸をお楽しみください。 余市町で誕生した3番めのワイナリー。専用品種のワインは全て自社畑の葡萄。100%野生酵母による自然発酵による醸造を行っている。
-
2024 リタファーム 十六夜 デラウェア自然発酵
¥2,860
生産地・北海道 余市町 葡萄・デラウェア(余市町産) 白・辛口 Al12% 野生酵母により低温でゆっくりと発酵させました。透明感のある溌剌とした酸が特徴的。無濾過無清澄のため、わずかに濁っています。 余市町で誕生した3番めのワイナリー。専用品種のワインは全て自社畑の葡萄。100%野生酵母による自然発酵による醸造を行っています。